
【これからの食を考える 7つの質問】「有楽町micro FOOD & IDEA MARKET」長谷川店長が 外出自粛時に考えたこと
世界中の人々が、新型コロナウイルスによる未曽有の体験をし、自粛生活を強いられ、生活や価値観など様々な変化が生まれたのではないでしょうか。だんだん新しい日常にも慣れつつあり、外出自粛時の気持ちや、考えたことを忘れてしまうこともあるかもしれません。しかし、自分と向き合う時間の中で導き出した答えは、これからの食や暮らしのひとつの指針になるはず。そこで、食育丸の内から各業界を牽引する方々に、今一度、当時の気持ちを振り返る7つの質問を投げかけてみました。今回は様々な人・アイディア・文化・食に出逢える多機能型市場「有楽町micro FOOD & IDEA MARKET」の長谷川店長の答えをご紹介します。
(1) 外出自粛時に、なにか新しい習慣は生まれましたか?
家の中で換気を良くする習慣ができました。肌寒い日でも少し我慢して一度風通しを良くすると、コロナ対策だけでなく、気持ちもすっきり切り替えられるようになった気がします。
(2) 改めて感じた、自分にとって大切なものはありますか?
家族と一緒に過ごす時間です。自分にとってかけがえのない時間ですね!
(3) 料理をする機会は増えましたか? また、この2カ月で最も多く作った料理を教えてください。
普段から自分で料理はほとんどしないので変化ありませんでした。しかし、この期間中に”食の楽しみ”について再認識したなと感じました。特に自分一人で「美味しい」と思うよりも、誰かと一緒にその美味しさをシェアできる楽しみは何物にも代えがたいものだなと。
(4) 自宅での暮らしを楽しむアイデアを教えてください。
「TVやスマホを閉じて好きな音楽だけをかけながら過ごす」です。曲によって気分も変わりますし、思い出がつまった曲なんかを聴いてぼんやり考え事などしてみたり。音楽が自然と体に入ってきてオススメです!
(5) この2か月の間で記憶に残っている食体験を教えてください。
当店のシェフが作った薬膳麻婆豆腐が衝撃でした!花山椒が効いていて絶妙なシビレが食欲を倍増させます。microでこの麻婆豆腐をぜひご賞味ください!
(6) 「あぁ、あれが食べたい!」と禁断症状が出た食べ物はありますか?
ラーメンです!どうしても家ではお店と同じクオリティのものは食べられませんので…笑。
(7) 外出自粛時に一番つらかったことはなんですか?
この状況がいつ終わるのか、いつ明るい方向へ変わるのか先行きが全く見えなかったことが非常につらかったなと思います。ただ、そういう状況の中でどうすべきか?明けたときにどうなっていたいかを明確にすることが大事だということを学ぶことができたと思います。
—————————————————-
<他にも、こんな方々に聞きました>
「o/sio」オーナーシェフ 鳥羽周作さん
https://shokumaru.jp/7q-05/
株式会社スマイルズ代表 遠山正道さん
https://shokumaru.jp/7q-06/
シェフ、カリナリープロデューサー 薬師神陸さん
https://shokumaru.jp/7q-08/