1. EAT&LEAD
  2. 特集
  3. withコロナの中で紡ぐ新たな日本の絆「丸の内×Japan47 ストリートレストラン」に込められた思い

SHARE

  • X
  • Facebook

withコロナの中で紡ぐ新たな日本の絆「丸の内×Japan47 ストリートレストラン」に込められた思い

お知らせ

10月13日(火)〜23日(金)の期間中、秋風も心地よい丸の内仲通り・丸ビル外構部で、屋外ランチが楽しめる食のイベント「丸の内×Japan47 ストリートレストラン」が開催されました。期間中は日本のトップシェフ達が考案した、普段お店では決して食べられない“奇跡のラーメン”をスペシャルキッチンカーから日替わりで提供。それぞれのラーメンにはシェフゆかりの土地の食材が使われ、東京にいながらにして日本各地の美味しさを味わうことができます。


※撮影時のみマスクを外して撮影しています。

このイベントを主催するのは、特定非営利活動法人 大丸有エリアマネジメント協会。大丸有(=大手町・丸の内・有楽町)のまちづくりのために様々な活動を推進している同協会が、丸の内と47都道府県の繋がりを深める「丸の内×Japan47」事業の一環として今回のイベントを企画。テーマは「with コロナ時代の観光モデルケースづくり」と、「地方創生支援とSDGs推進」。そして、安心で安全な、新たな生活様式に沿った観光スタイルをめざす観光庁の「誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成」実証事業の採択を得て開催されました。

このイベントに賛同し参加したのは、丸の内シェフズクラブから脇屋友詞さん(「Wakiya一笑美茶樓」オーナーシェフ)と、鴨田猛さん(「サンス・エ・サヴール」料理長)。さらに大江憲一郎さん(元・パーク ハイアット 東京「梢」料理長)、黒木純さん(日本料理「くろぎ」オーナーシェフ)、成田一世さん(パティシエ)、岡内賢治さん(「カフェファソン」オーナー 焙煎師)と、錚々たるメンバーがこのイベントを盛り上げます。


山形県×元・パーク ハイアット 東京「梢」料理長 大江 憲一郎『さくらんぼ鶏の鯛スープそば』1,300円

この「丸の内×Japan47 ストリートレストラン」は、仲通りに椅子やテーブルを設置する「アーバン テラス」や、野外レストラン「ロングテーブル “絆 KIZUNA”(https://shokumaru.jp/longtable-kizuna/)」などを行ってきた丸の内という街にとって、また新たな空間づくりのためのチャレンジとなるイベントです。

イベントのテーマのひとつである「with コロナ時代の観光モデルケースづくり」に沿って、withコロナの新たな生活様式の中で感染予防対策を徹底し、観光客が野外のストリートで安心して飲食を楽しめる空間をつくることで、全国のモデルケースとなることをめざします。

そして、もうひとつのテーマである「地方創生支援とSDGs推進」。「産地直送あいのり便(http://www.ainoribin.com/)」と連携した各地の食材や、各地で廃棄されている規格外食材、コロナ禍による余剰食材を使用するほか、オンラインツアーも実施し地方創生を支援します。さらに、提供するラーメンは食品ロスを極力抑え、環境に優しい生分解性(バイオマス)プラスチック素材の容器を使用。売り上げの一部を寄付するなど、SDGsに配慮した取り組みも行っています。


※撮影時のみマスクを外して撮影しています。

今回「丸の内シェフズクラブ」から参加したフランス料理店「サンス・エ・サヴール」料理長 鴨田猛さんは、熊本の地鶏「天草大王」と熊本老舗醸造元の合わせ味噌を使った「熊本味噌とショコラブランの天草大王ラーメン」を考案。フランス料理のポタージュのように美味しく飲めることを目指したというスープは、天草大王とモリーユ茸の出汁に、熊本味噌とたっぷりの野菜のピュレ、香り付けにショコラブラン(=ホワイトチョコレート)を合わせるという、遊び心たっぷりながらも優しく調和のとれた鴨田さんらしい味わい。

「天草大王は普段から私の店でも使っていて、生産者の方とは長い付き合いです。味噌はこの生産者の方から、8月の豪雨で被害を受けた醸造元ということでご紹介いただいたんです。実際に味噌を食べてみると美味しくて今回使用しました。熊本の生産者の皆さんは、8月の豪雨やコロナ禍の中で苦しみながらも互いに手を取り合い、頑張っていらっしゃいます。今回も、このイベントで食材の良さを少しでも多くの人に知ってもらいたいと協力してくださいました」と鴨田さん。イベントが終わった後も、お店で天草大王や熊本味噌を味わえる新メニューを考案していきたいと話します。


※撮影時のみマスクを外して撮影しています。

そのほか、脇屋友詞さんは北海道のホタテを、大江憲一郎さんは山形県の鯛を、黒木純さんは宮崎県のニラを使ったラーメンを考案。皆さん普段は決して作ることのない「ラーメン」というメニューながら、それぞれゆかりのある土地の食材をいかにおいしく食べていただくか、苦心して考案したそう。さらに成田一世さんは出雲のあずきを使ったあんぱんを、岡内賢治さんはそれに合わせるミルクコーヒーを考案。「ラーメン」「あんぱん」「ミルクコーヒー」と、一流シェフが考案した、世代を問わず誰もが好きなメニューを、開放的な丸の内の野外で楽しめるイベントとなりました。

イベントの主催者である大丸有エリアマネジメント協会の事務局長 藤井宏章さんは、withコロナの今、野外の安全性を活かしながら、丸の内の空間の新しい使い方、楽しみ方をどんどん増やしていきたいと話します。


※撮影時のみマスクを外して撮影しています。

「ヨーロッパの都市などでは、みなさん広場でランチを楽しんだりしていますよね。丸の内でもそんな光景を作りたいと思っています。国内外からの観光客の方々が、丸の内はビジネス街だと思って来てみたら、みんな外で食事を楽しんでいる。じゃあ自分もその中でちょっと食べてみようかと、丸の内のビジネスマンのランチを体験してみる。そうなれば嬉しいですね。単に見るだけではなくて、その土地の文化を体験することも、観光のひとつのコンテンツだと思いますから」。

そして、今回のイベントに留まらず、今後も日本各地をテーマにしたイベントを丸の内で開催していきたいと話す藤井さん。「東京駅前にある丸の内は、日本の中心として全国47都道府県と常に繋がりながら、各地の魅力を国内外に発信していく使命があると思っています。それが各地域のためにもなり、東京の皆さんの楽しみにもなる。この丸の内で日本のあらゆる地域に興味を持ってもらって、さらには現地にも足を運んでいただけると嬉しいですね」。


※撮影時のみマスクを外して撮影しています。

日本の新しい観光、新しいイベントのスタイルとして開催される「丸の内×Japan47 ストリートレストラン」。withコロナの中でいかに安心安全に楽しめるかということに配慮しながら、このイベントで丸の内を元気に、そして日本全国を元気にしたいという、強い思いが込められているのです。

>>イベントの概要はこちら

PAGETOP