
【これからの食を考える 7つの質問】「Inspired.Lab」メンバー 島貫将司さんが 外出自粛時に考えたこと
世界中の人々が、新型コロナウイルスによる未曽有の体験をし、自粛生活を強いられ、生活や価値観など様々な変化が生まれたのではないでしょうか。だんだん新しい日常にも慣れつつあり、外出自粛時の気持ちや、考えたことを忘れてしまうこともあるかもしれません。しかし、自分と向き合う時間の中で導き出した答えは、これからの食や暮らしのひとつの指針になるはず。そこで、食育丸の内から各業界を牽引する方々に、今一度、当時の気持ちを振り返る7つの質問を投げかけてみました。今回は ENEOSホールディングスで働く、島貫将司さんの答えをご紹介。未来事業推進部にて低炭素・循環型社会の構築に向け新規事業の創出を行っている島貫さんは、さまざまな企業の方との情報交換や協業検討のため、大手町にあるビジネス・イノベーション・スペース「Inspired.Lab」に入居しています。
(1) 外出自粛時に、なにか新しい習慣は生まれましたか?
自宅で料理をする機会が増えました。外出ができないので、家でお酒を飲む機会が多くなり、お酒に合う料理を考えて作っていました。
(2) 改めて感じた、自分にとって大切なものはありますか?
おいしい食事とお酒。
(3) 料理をする機会は増えましたか? また、この2カ月で最も多く作った料理を教えてください。
家族でご飯を作ることが増えました。野菜を多く、確実にとれるのがスープかなと思い、野菜スープをよく作りましたね。ポトフ風が多かったです。
(4) 自宅での暮らしを楽しむアイデアを教えてください。
お気に入りの道具を用意すること。私の場合は、料理に使う木製のまな板と関孫六という包丁、Victorinoxのピーラーがお気に入り。これらによって料理が楽しみながらできます。
(5) この2か月の間で記憶に残っている食体験を教えてください。
オフィスのカフェで使っていた「青梅ファーム」の有機野菜を箱買いして、数日は野菜づくし。「次は何を作るか」と考えながら料理することが楽しかったですね。また、伊勢海老を初めてさばいたことも記憶に残っています。
(6) 「あぁ、あれが食べたい!」と禁断症状が出た食べ物はありますか?
ラーメン。自分で出せないスープの味には禁断症状が……。お店が決まっているわけではないのですが、“ラーメン屋さんのラーメン”が食べたくなりました。
(7) 外出自粛時に一番つらかったことはなんですか?
外出自粛中は、特につらいとは感じませんでした。しかし、運動していなかったので、体力が落ちて体重が増えました。これから元に戻すのがつらい……。
ビジネス・イノベーション・スペース「Inspired.Lab」
https://inspiredlab.jp/
—————————————————-
<他にも、こんな方々に聞きました>
ビキニアスリート 安井友梨さん
https://shokumaru.jp/7q-08-2/
「o/sio」オーナーシェフ 鳥羽周作さん
https://shokumaru.jp/7q-05/
株式会社スマイルズ代表 遠山正道さん
https://shokumaru.jp/7q-06/