
心身のウェルネスを叶える日本の食文化“発酵”のイベント「HAKKO MARUNOUCHI 2025」開催
9月8日(月)~26日(金)、心身のウェルネスを叶える日本の食文化“発酵”をテーマに、日常の食生活に取り入れる工夫や喜びを学ぶ「HAKKO MARUNOUCHI 2025」を開催します。
醤油に味噌、みりんに日本酒。日本の食文化を支えていると言っても過言ではない「発酵食」。健康や美容にもいいこと尽くしの発酵食について、触れて学べるイベントが「HAKKO MARUNOUCHI」です。
丸の内エリアで発酵食を提供するお店(HAKKO店)【発酵を味わう】、発酵をつくるワークショップ【発酵を学ぶ】という2つの場を通じて、発酵の魅力を存分に体験していただけます。
「HAKKO MARUNOUCHI 2025」は、丸の内エリアで行われる「まちまるごと WELLNESS WEEKS 2025」の関連イベントとして開催します。
開催概要
- 開催期間
9月8日(月)~26日(金)
- 開催場所
【発酵を味わう】丸の内/大手町/有楽町エリアの飲食店 16店舗
【発酵を学ぶ】Marunouchi Happ.STORE(東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル 1F)- 主催
三菱地所株式会社
【発酵を味わう】丸の内エリアのHAKKO店・おすすめメニュー
丸の内エリアには、日々発酵食を提供しているお店“発酵ステーション”が集まっています。HAKKO MARUNOUCHIの期間中にはいろんな発酵ステーションをめぐり、心にも身体にもうれしい発酵食を存分に味わってみましょう。
丸の内エリアの発酵ステーションMAP


【MAP】A/東京ビル 1F
byebyeblues TOKYO
シチリア産マグロのカラスミとトマトウォーターのスパゲティ(発酵トマトの泡)
ディナー10品に含む
※ランチ8品・ディナー7品・デイナー9品には追加2,750円でご提供可能
シチリア島の伝統的な発酵食材である鮪のカラスミを使用したシチリア本店のスペシャリテのスパゲッティです。パスタには透明なトマトウォーターを絡め、自家製トマト麹を加えて作った泡を添えました。発酵食品を取り入れることで、より複雑な旨味と香りのあるパスタ料理に仕上げています。

【MAP】B/ブリックスクエア B1F
Ryukyu Chinese Dining TAMA
白腐乳を使ったアボカド島豆腐
¥780(税込)
ペーストにした白腐乳を使用。大豆をしっかり感じる沖縄の島豆腐とクリーミーなアボカドをネギ等の薬味で和えます。沖縄食材と中華の融合。

【MAP】C/丸の内二丁目ビル 1F
Marunouchi Happ. Stand & Gallery
me-so-good Tradition(HOT/ICE)
¥462(店内税込価格)
長期熟成玉造りの信州赤味噌×一本釣りの本枯節×レモン×カルダモンを合わせた、新感覚の味噌ドリンクです。

【MAP】D/丸ビル 6F
Daedoko
ギンダラ山形吟醸味噌一夜漬け
¥2,100(税込)
出羽桜酒造吟醸味噌と酒粕をオリジナルブレンドで漬け込みじっくり焼き上げました。

【MAP】D/丸ビル 6F
どん 薩摩
鹿児島産 黒豚とんこつ
¥1,540(税込)
鹿児島県産の黒豚のとんこつを、鹿児島味噌と芋焼酎で一緒に煮込みました。

【MAP】D/丸ビル 6F
沼津 魚がし鮨
鮨屋の豪快あら汁
¥380(税込)
具だくさんのあら汁をご堪能ください。

【MAP】D/丸ビル 6F
青ゆず 寅
西京味噌を使用した銀だら西京焼き
ランチ ¥1,950~(税込)/ ディナー ¥2,728(税込)
甘みがあり塩分控えめが特徴である西京味噌を独自の配合でブレンドし、しっかりと漬け込んだ旨味が凝縮された商品です。上品な甘みと香ばしさが口の中に広がります。
【MAP】D/丸ビル 6F
灘の酒と和食 御影蔵
御影蔵特製粕汁(定食に含む)
¥1,300~(税込) ※価格は定食の金額
酒粕は、菊正宗より直送。味噌仕立ての粕汁でとても飲み易くなっています。
【MAP】D/丸ビルB1F
銀座十石
米蜜梅
5粒 ¥595(税込)/450g ¥2,700(税込)
米と発酵させた梅。米蜜の甘味と梅のほどよい酸味を感じることができる。紀州小坂農園(和歌山)
【MAP】E/新丸ビル7F
MUS MUS
酒粕そぼろ入り半熟たまご焼き
¥1,050(税込)
酒粕をかつお節とごまを使用し作ったそぼろ入りのたまご焼きです。酒粕の香りが食欲をそそる一品です。

【MAP】E/新丸ビル5F
旨酒・料理 酢重ダイニング
銀ダラの味噌漬け焼き
¥3,410(税込)
大きな銀ダラをまろやかな甘麹味噌に漬け込み、香ばしく焼き上げました。日本酒とともにどうぞ。

【MAP】E/新丸ビル5F
KOREAN 水剌間
ポッサムキムチ
¥1,850(税込)
お刺身を韓国味噌で和え、松の実や果物と一緒に白菜キムチで包んだ宮廷キムチです。

【MAP】E/新丸ビルB1F
酢重正之 楽
とろろそば
¥1,130(税込)
信州の味噌蔵「酢重正之商店」が営む田舎太打ち蕎麦店の人気メニュー。とろろと相性抜群の醤油豆がアクセント。

【MAP】F/三菱信託銀行本店ビル B1F
らーめん みそ膳
札幌赤味噌ラーメン
¥780(税込)
オープン以来23年人気No.1北海道赤味噌を使用した味噌ラーメンです。熟成みそならではのコクのあるスープをぜひ。

【MAP】G/TOKYO TORCH 常盤橋タワー 3F
MY Shokudo Hall & Kitchen
自家製味噌の豚汁
¥300(税込)
昆布と煮干しで毎朝、出汁をひき、塩糀(自家製)をもみこんだ豚バラ肉を仕様。根菜類共に煮込み、仕上げに自家製の味噌と麦味噌をブレンドして調理しています。
【MAP】G/TOKYO TORCH Terrace 2F
BRIANZA TOKYO
有機野菜のサラダ ヨーグルトドレッシング
ランチコース ¥1,980(税込)
ヨーグルトをふんだんに使用したドレッシングを、新鮮なサラダと一緒にお召し上がり下さい。
【発酵を学ぶ】発酵をつくるワークショップ
ポップアップギャラリーとフードスタンドが融合した、丸の内仲通りにある小さなカフェススタンド「Marunouchi HAPP. STORE」を会場にして、ワークショップなどのHAKKOイベントを開催します。

イベント1
9月8日(月)~26日(金)の平日限定
お味噌汁プレゼント
イベント期間中の平日に限り、「Marunouchi HAPP. STORE」でお弁当を購入すると、先着50名様にフリーズドライお味噌汁をプレゼントします。

イベント2
調味料を“手作りする”という新しい体験
MISO WORKSHOP
発酵マイスターの米村さおりさんをお招きし、大豆と麹を混ぜて手前味噌を作るワークショップを開催。発酵文化とそこに携わる人々に魅了され、会社員として働く傍ら発行の魅力を伝える活動をしている米村さんに、まずは発酵に関するお話を伺います。その後、実際に手前味噌作りを開始。さらに、麦味噌・豆味噌・米味噌の食べ比べもできるなど、盛りだくさんなイベントです。
【開催日時】
9月13日(土) 一部 13:00-15:00/二部 15:30-17:30
※定員各回10名
申込締め切り:9月7日(日)
【参加費】
¥4,000(税抜)
※参加費に含まれるもの テキスト、味噌作りの材料(500g分)など
※当日支払、クレジットカード・各種QR交通系IC使用可能
【申込方法】
Googleフォームよりお申込みください。
一部 13:00~15:00の部お申込みフォーム
二部 15:30~17:30の部お申込みフォーム
【会場】
Marunouchi Happ.STORE
東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル 1F
TEL 03-6373-6593
https://www.marunouchi.com/tenants/10278/
【イベント内容】
・ミニ発酵、味噌講座
・手前味噌作り
・麦味噌(井伊商店@愛媛)・豆味噌(中定商店@愛知)・米味噌(五味醤油@山梨)の食べ比べ
※食べ比べの味噌は変更になる可能性があります
・質問タイム
【注意事項】
当日作った味噌はご自宅にお持ち帰りいただき、約2ヶ月後に完成となります。
【講師プロフィール】
米村さおりさん
発酵マイスター。発酵文化とそこに携わる人々に魅力され、会社員として働く傍ら発酵の魅力を伝えるべく活動中。Instagram @saori_yonemura

イベント3
~南三陸ワイナリーをお迎えして~
日本ワインで乾杯 第一弾
南三陸ワイナリーの方からお話を伺った後に、厳選したワインと、それぞれの魅力を引き立てるフィンガーフードとのペアリングを楽しめる会です。ワイン通の方からワイン初心者の方まで、どなたでも大歓迎です。
【開催日時】
9月20日(土) 一部 13:30-15:30/二部 16:00-18:00
※定員各回10名(先着順)
※当日店舗にて先払い会計をお願いいたします。
【参加費】
¥4,000(税抜)
※フィンガーフード付き
【申込方法】
Googleフォームよりお申込みください。
一部 13:30~15:30の部お申込みフォーム
二部 16:00~18:00の部お申込みフォーム
【会場】
Marunouchi Happ.STORE
東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル 1F
TEL 03-6373-6593
https://www.marunouchi.com/tenants/10278/
【イベント内容】
・ワイナリーについての紹介
・ワインについての座学
・ワイン(4~5種類)×おつまみのペアリング
※カジュアルなフィンガーフードのご提供となります。
・質疑応答
【講師プロフィール】
南三陸ワイナリー
生命を育む海と山に囲まれた南三陸町。ここには個性あふれる地域食材があって、未来を見つめがんばる人がいます。「南三陸ワイナリー」は、おいしいワイン造りに取り組みながら、そんな南三陸の魅力をワインをめぐる物語でつなぎ、町のみんなとマリアージュを生み出していく、味わいと賑わいの創造拠点を目指しています。Instagram @minamisanrikuwinery