
【これからの食を考える 7つの質問】丸の内ヘルスケアラウンジ 古川佳歩さんが 外出自粛時に考えたこと
世界中の人々が、新型コロナウイルスによる未曽有の体験をし、自粛生活を強いられ、生活や価値観など様々な変化が生まれたのではないでしょうか。だんだん新しい日常にも慣れつつあり、外出自粛時の気持ちや、考えたことを忘れてしまうこともあるかもしれません。しかし、自分と向き合う時間の中で導き出した答えは、これからの食や暮らしのひとつの指針になるはず。そこで、食育丸の内から各業界を牽引する方々に、今一度、当時の気持ちを振り返る7つの質問を投げかけてみました。今回は「丸の内ヘルスケアラウンジ」で働く、古川佳歩さんの答えをご紹介。コンシェルジュスタッフを務める古川さんは、専用の計測器を用いた「ヘルスチェックサービス」の提供や、ランニングステーション、整体ルーム、健康や美容をテーマにしたグッズの案内などを行い、丸の内で働くビジネスパーソンに向けて、心身の健康促進サービスを提供しています。
(1) 外出自粛時に、なにか新しい習慣は生まれましたか?
運動不足が心配だったので、毎日柔軟体操をするようになりました。
(2) 改めて感じた、自分にとって大切なものはありますか?
家族との時間が増え、その大切さやありがたみを実感しました。
(3) 料理をする機会は増えましたか? また、この2カ月で最も多く作った料理を教えてください。
平日も含め自炊するようになりました。きのこや豚肉、キムチなどを使ったキムチチゲ鍋をよく作りました。
(4) 自宅での暮らしを楽しむアイデアを教えてください。
お気に入りの入浴剤を入れた湯船に長く入ること。音楽や映画などをゆっくりと鑑賞する1日を作る。お花をサブスクで楽しむ。
(5) この2か月の間で記憶に残っている食体験を教えてください。
自炊をすることで、食事の量を調整しやすいことに気がついたこと。
(6) 「あぁ、あれが食べたい!」と禁断症状が出た食べ物はありますか?
もんじゃ焼きです。
(7) 外出自粛時に一番つらかったことはなんですか?
人と直接会うことができないこと。また、屋外で運動がしづらいこと。
—————————————————-
<他にも、こんな方々に聞きました>
株式会社スマイルズ代表 遠山正道さん
https://shokumaru.jp/7q-06/
ホリスティックビューティーコンサルタント CHICO SHIGETAさん
https://shokumaru.jp/7q-04/
ビキニアスリート 安井友梨さん
https://shokumaru.jp/7q-08-2/