<まるのうち保健室特別セミナー第2回> いつかのために今知っておきたい 食事と妊娠の基礎知識 ~おだしを上手に摂って、健康習慣を身につけよう~
国民調査によると、日本人女性には、表面的な美しさは保っていても、実は内臓脂肪が標準値を超えている「かくれ肥満」タイプや骨密度が低下している「寝たきり予備軍」タイプが多いと発表されており、その数値は特に、働く都会の女性に多いと言われています。
見た目はほっそり、スタイリッシュな洋服に身を包んだ働く女性の皆さん。食事には十分に気をつけて、野菜を多めに摂っているのに。食べ過ぎは良くないから、食事は少しずつしか摂っていないのに。そう思っていても、身体の内側では悲鳴をあげていることも少なくありません。「大切なのは、今の自分の身体の正しい評価数値を知って、必要に応じたエネルギーを摂取することです」と細川さん。
仕事を持ちながら家庭も維持し、普段の生活とのバランスを考えると、毎日カロリーと栄養素を計算して、コントロールされた食事習慣を送ることは、どうしても難しく考えてしまいがち。今回はそれを和食の基本である「おだし」を通じて、無理なくチャレンジしてみましょう!ということで、細川さんから働く女性の「おだしでキレイ習慣」のため、特別に「おだしでキレイメソッド」5ヶ条を提案していただきました。
「我が家の食卓も、8割和食、1割洋食、1割中華です。和食の献立は難しく考えがちですが、作ってみると意外と簡単。難しく感じる味付けも基本となる調味料は同じで、出汁を基本の味と考えればシンプルです。」と細川モモさん。鰹に昆布、小魚や椎茸など、様々な「おだし」でひきだされる和食の特徴のひとつである「旨味」。特に鰹節で作られる「かつおだし」は他の素材に比べて香りも良く、あたりに漂うだけでほっとしますよね。でも、毎朝のように鰹節でおだしをひくのは大変。
「最近はにんべんさんのだしパックを始め、様々なメーカーからティーパックのようにお湯に浸すだけできちんとしたおだしがひける商品がでています。1週間に1度、まとめておだしを取って、タッパーで冷蔵保存をすれば、お味噌汁におすまし、煮物やお浸しなど、様々なお料理に展開できて、毎日の献立作りも簡単になります」と細川さん。おだしをベースに、煮魚や青物のお浸し、大豆食品を使った汁物などを作ることで、毎日の必要栄養素「ビタミン、ミネラル、必須脂肪酸、必須アミノ酸」をまんべんなく摂る習慣ができるようになります。
「朝ご飯をついつい抜いてしまいがち、という方も少なからずいらっしゃることと思います。ただ、朝ご飯を毎日食べる方、全く食べない方、時々食べる方では、時々食べる方が最も肥満傾向にあるという研究も発表されている通り、朝ご飯を毎日食べるというのはとっても大切です。眠りから身体が覚めるには、実は日光を浴びるだけでは足りず、内臓は食事を摂って初めて目覚めると言われています。朝食を摂り、日の光を浴びて、体内のタイマーが正常に動くように、心がけましょう」と細川さん。
忙しくて朝ご飯の習慣がなかなかという方は、前の晩のごはんを一杯のおだしでおじや仕立てにしたり、スープとして添えるなど、ちょっとした工夫で朝の食卓を作ることができますね。毎日忙しく働いていると、体内の動きにまで気を配るのが難しくなりますが、内臓機能にも正しい目覚めと眠りが働くよう、気をつけていきたいですね。
「働く皆さんにとって、仕事の都合などで夕食の時間が遅くなり、何を食べたら良いか悩む方もいらっしゃるはず。そんな時にもおだしは強い味方。かつおだしにはイライラや落ち込みなどの精神疲労を癒し、明日の活力を与える効果があると言われています。今日の疲れは今日のうちに解消しましょう。」と細川さん。
もちろん、消化の時間も見越して早めの時間に夕食をとるのが良いですが、忙しくて遅くなってしまった!という時には、おだし一杯+αで、これまでインスタント食品で摂っていた夜食とトレードオフしてみるのはいかがでしょうか。例えば、おだしに豆乳と海草類を入れ、和風スープにすれば、豆乳の誘眠効果も手伝って翌朝のすっきりとした目覚めが期待できます。
「鰹節の香りをかぐと、ああ〜いい香り、ほっとするな、という気持ちになる方が多いと思います。人間には報酬効果(※1)といって、摂取すると脳が快楽を感じる味があり、私たち日本人にとって、その一つにおだしなどの「Umami(旨味)」があります。おだしをとって、ほっと一息つけるのはこのおかげです。対して、欧米諸国の方の報酬効果は、油脂や糖質であるケースが多く、ヘルシーな食習慣で身体も喜ぶ日本人の方がスリムな傾向にあるといえます。乳幼児は、3歳までの食習慣が味覚を決める、と言われており、京都大学の研究により、離乳食の時期に鰹出汁に馴染んだマウスは、大人になってからも鰹出汁を好む傾向が高く、離乳食を過ぎてから経験した味に関しては離乳食ほどの顕著な影響はないと発表されています。今日の参加者の中にも、子育て中だったり、妊活中の方が多くいらっしゃると思いますが、お子さんの味覚をおだしで育て、将来的に太りにくい健やかな身体づくりを、お子さんに約束してあげられるように、まずはご自身の身体が出汁に慣れ親しめると良いですね。」と細川さん。
「最後のメソッドは⑤おだしでお肌の潤いチャージ。これは前出の通り、困りがちな朝食や夜食のシーンをおだしで切り替えたり、香りでほっと一息つくことで、リラックス効果を得て、ストレスによる肌荒れを予防しましょう、というお話です。鰹出汁には微量ながらお肌の潤いに欠かせない必須脂肪酸が含まれていて、実際に乾燥肌の改善効果があることから、バランスの良い食習慣をおだしをベースに整えていくことで、身体の内側から、長く続けられる美人習慣を築いていくことができます。」とのこと。
これまでは何気なく摂っていたかつおだしも、摂るシーンに気をつけ、一工夫を加えることで、身体が内側から喜ぶ効果・効能があることがわかりました。
ぜひ、試してみてくださいね。
※1 報酬効果とは:嗜癖や依存性への傾向が高まっていく要因となる快適な効果のこと。
細川さんによる「おだしでキレイメソッド」で、おだしを通じた食事の基本習慣を学んだあとは、株式会社にんべん石澤さんによる、おだしワークショップ。にんべんの人気商品のだしパック「本枯鰹節 飲むおだし昆布入り」でコップ一杯の温かいおだしを参加者の皆さんに配布し、抽出を待っていただく間、鰹節と昆布はじめからひくおだしの取り方について、改めて教えてもらいました。
1時間前からお水に浸していた昆布が入ったお鍋を、弱火でことこと煮立て、沸とうしたら昆布を取り除き、鰹節をいれるだけ。いれたら30秒〜1分待ち、キッチンペーパーなどで濾します。にんべんさんがおすすめしているのは、「1リットルの水に対し、昆布は10g、鰹節は30g。1:3が黄金比率と私たちは言っています」とのこと。キラキラと輝くおだしは「シャンパンゴールド」と呼ばれ、ワイングラスに注いだら一杯のシャンパンのような輝きをもった華やかさ。香りも同様に華やかであることはいうまでもなく、石澤さんがひいた合わせだしが入ったボウルを会場内のみなさんにまわしていただくと、たちまち感動のため息があちこちから聴こえてきました。
合わせだしにすることで、より一層おだしにコクが出て、様々な料理に転換できるとのこと。おだしの旨味だけでしっかりと味が決まるから、塩や醤油の使用量も控えることができ、減塩対策にも良いそうです。
昆布を浸している時間を覗けば、ものの数分でひいてしまえる本格「合わせだし」。もっとおいしく和食を楽しみたい、という方は、1週間に1度、時間のあるときにたっぷりとひいて、製氷皿に小分けにして冷凍し、使う度に少しずつ取り出すという裏技もおすすめです。
「今回はあえて、ついついかまえてしまいがちな鰹節でのだしのひき方の基本をご紹介させていただきました。思っていたより簡単に短い時間でとれたな、という印象を持たれた方も多かったのではないでしょうか。昆布と合わせれば、展開出来る料理の幅も広がっておすすめです」と石澤さん。「ただ、昆布と鰹節を揃える手間も難しいという方もいらっしゃることと思います。今日お配りした”本枯鰹節 飲むおだし昆布入り”は、ティーパックのようにお湯に浸すだけで、本格的なおだしが楽しめます。弊社では、こちらを会議中のコーヒー代わりに出したり、デスクで楽しんだりしています。皆さんもよかったら、今日お持ち帰りのお土産に入っている「飲むおだし」をオフィスや、ご自宅など、様々なシーンで使ってみてもらえると嬉しいです」とのことでした。
ちょうどこの日から、Will Conscious Marunouchi プロジェクトに賛同し、創業315周年を迎える(株)にんべんの「おだしでキレイ習慣」キャンペーン。本キャンペーンは、様々なライフイベント(結婚・出産・育児)を迎える働く女性たちに改めてかつお節だしの味わい、その魅力や効果を知ってもらうことを目的としています。日本人として生まれたからこそ、和食の基本「出汁」を大切に、未来の子どもたちへもこの日本の味を繋いでいってほしい・・・そう考えています。
第一弾は10月24日「まるのうち保健室」に参加された方の中から先着で、限定100名の「だしアンバサダー」を募集開始しました。参加者の方々には、だしパック「本枯鰹節 飲むおだし昆布入り」をお試しいただき、おだしを生活に取り入れることによってどのように食習慣が変化したか、モニタリングにご協力いただけます。
にんべんの石澤さんがご提案されたように、料理でなくても、コーヒーや紅茶代わりに、オフィスでの会議シーンや自宅でのお茶タイムに「飲むおだし」を活用するなど、色々と試してみてくださいね。
その他にも、にんべん本社で主催する「おだし教室」に参加していただいたり、年明けからは、プロの料理人による「キレイを作るおだし学」ワークショップなど、たくさんの特典があります。今のご自身のライフスタイルの中に手軽に出汁を取り入れて、健やかな身体づくりの成功体験をシェアしていただきたい!そういう想いで始まったこのキャンペーン。100名に達するまで、11月、12月の「まるのうち保健室」参加者からも募集を続行します。是非「まるのうち保健室」参加時に会場内で開催しているにんべん「おだしサンプリング」ブースでお訪ねください。
詳しくは、⇒にんべん「おだしでキレイ習慣」キャンペーンページをご覧下さい。
次回の「まるのうち保健室特別セミナー」は11月28日(金)20:30〜開催。”女性ホルモンと骨密度の関係”がテーマです!お楽しみに。