
東京味わいフェスタ2018(Taste of Tokyo)
丸の内シェフズクラブ10th Anniversary !
ビーガンパティシエ長谷川理恵とコラボレーション
東京産の食材や、江戸から伝わる伝統野菜を活かした東京の味と日本各地の美味を味わえる「東京味わいフェスタ2018(Taste of Tokyo)」が、10月5日(金)~7日(日)の3日間、開催されます。
丸の内シェフズクラブからは「ミクニ マルノウチ」「マンゴーツリー東京」「四川豆花飯荘 東京店」「CHINESE 青葉」「銀座寿司幸本店」「アンティカ・オステリア・デル・ポンテ」が参加。また、モデルであり、ビーガンパティシエとしても活躍する長谷川理恵さんをお迎えし、ビーガンスイーツなどを提供いただきます。期間中、丸の内エリア(丸の内仲通り・行幸通り)には、丸の内の人気・有名店の“東京食材を味わう”をコンセプトにした絶品グルメが多数登場します。
■キッチンカー番号06「ミクニ マルノウチ」
ビーガン料理の本道佳子シェフと「ミクニ マルノウチ」の東京野菜を使ったコラボレートディッシュ。白インゲン豆と東京野菜の煮込み 豆腐の素揚げを提供します。
【東京食材】伝統小松菜、寺島ナス、滝野川ゴボウ
■キッチンカー番号21「アンティカ・オステリア・デル・ポンテ」
今回は東京産野菜を中心に仕上げた、素材の持ち味を生かしたミネストローネ、茹でた押し麦にシャキシャキした東京産野菜の食感が心地いいサラダを提供します。
【東京食材】しんとり菜、寺島ナス、ごせき晩生小松菜、カブ、ほうれん草、インゲン
■キッチンカー番号22「patisserie Rie」
モデルであり、ビーガンパティシエとしても活動する長谷川理恵さんの「patisserie Rie」が今回特別出店。ぶどうと梨のビーガンソフトパフェ、豆乳をふんだんに仕様したサンドウィッチなど魅力的なメニューが並びます。
【東京食材】梨
ビーガン料理とは、肉・魚・乳製品・はちみつ等、動物性由来の食材を一切使用しない料理のこと。ラグビーW杯、東京オリンピック・パラリンピック開催を控え、訪日外国人が増えていますが、世界には宗教や文化、思想を理由に様々な食のスタイルがあります。様々な食スタイルに広く対応できているのがビーガン料理です。欧米では健康や食への関心が高い人を中心に、食の選択肢の一つとしてビーガン料理が人気となっています。日本ではまだ馴染みがありませんが、今回はビーガン料理を知る絶好の機会です。
丸の内シェフズクラブのグルメをはじめ、東京の歴史・風土に育まれてきた伝統工芸品、時代を映し出す演劇・映画など、東京を楽しみましょう!
■東京味わいフェスタ2018(Taste of Tokyo)の詳細はこちら
■東京味わいフェスタ2018(Taste of Tokyo)のリーフレットはこちら
開催日:
2018年10月5日(金)~7日(日)
※時間は日程によって変動があります。詳しくは公式サイトをご覧ください
開催場所:
丸の内エリア(丸の内仲通り、行幸通り)
有楽町エリア(東京国際フォーラム地上広場)
日比谷エリア(東京ミッドタウン日比谷、日比谷ステップ広場、日比谷公園草地広場)
問い合わせ:
丸の内コールセンター
TEL03-5218-5100(11:00~21:00 ※日曜・祝日は20:00まで)
主催:
東京都、東京味わいフェスタ2018実行委員会
協賛:
一般社団法人大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会、三菱地所株式会社、株式会社東京国際フォーラム、三井不動産株式会社、JA東京グループ、日本郵便株式会社、キリンビール株式会社、株式会社きらぼし銀行
協力:
NPO法人大丸有エリアマネジメント協会、一般社団法人日比谷エリアマネジメント、株式会社大治(大田市場内)、NPO法人江戸東京野菜コンシェルジュ協会
後援:
千代田区、一般社団法人千代田区観光協会